3388件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

勧奨については、広報ホームページ周知のほか、新たな取組として、県と連携し、テレビやラジオでのCM放送や、国保連合会として商業施設でのチラシ配布等を行った。また、未受診者への対策として、過去3年間受診をされていない方へ勧奨はがき送付するなど、受診率の向上に向けた取組に努めているところであるとの答弁がありました。 以上、慎重審査の結果、認定第4号は全員異議なく、原案のとおり認定と決しました。 

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市の人口は、ホームページから、合併当初3万6,982人で、今年11月末が3万232人となっています。平均してしまいますと、毎年、約380人ずつ減少していることになります。 こうした状況下柳井市は人口減少少子化対策として、企業誘致や18歳3月末日までの医療費全額助成といった子育て支援など、様々な施策に積極的に取り組まれています。 

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

事業の一部に使うということだが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方であっても、申請しない人は、給付金の恩恵を受けないのではないかという質疑に、今回の給付金は、マイナンバーカードを取得し、公金受取口座を登録した方は誰でも申請することができ、現在、マイナンバーカードを持っている方については、マイナンバーカード普及促進交付金を受け取るための御案内文書送付し、今後、チラシ全戸配布広報やないやホームページ

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

ワクチンの成分については厚生労働省ホームページでもこれは公表されておりまして、本市におきましてもワクチン接種の御案内の際には、ワクチン効果安全性について記載をした説明書送付をしております。また、ワクチンの管理につきましても種類ごとに取扱いが定められておりまして、適切に管理しているところでございます。 また、新型コロナウイルスの検査につきましても、医師の判断に基づき、実施をされております。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

行財政改革推進、人権の尊重と男女共同参画推進健康づくり保健サービスの充実など、17項目について市民満足度をお尋ねし、その結果は市のホームページ第2次柳井総合計画のページにおきまして公開もしております。 なお、令和9年度からを計画期間とする次期総合計画策定時には、同様の意識調査実施し、満足度についても把握に努めてまいりたいと考えております。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

本市防災対策では、ホームページから様々な防災に関する情報が得られるようになっており、防災情報防災メール、救急・消防、ハザードマップ、津波に関すること、避難所災害への日頃の備え等があります。 この中でハザードマップでは、土砂災害ハザードマップなど7種類があり、避難所では、48か所の避難所を確認することができます。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

そのうち、地方創生臨時交付金分については、一覧表実施状況及び効果検証が示され、ホームページで公開されております。 では、その後の状況はどうなのか、改めて①2021年度の感染症対策のまとめについて、自己評価成果のあった市独自事業は何か伺います。 また、②2022年度の感染症対策のポイントについて、2年間の取組を教訓として対策のバランスや重点化が必要と考えます。

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

また、会議透明化という点におきまして、会議では傍聴席を設け、議事録は市のホームページにおいて公表をしているところでございます。 次に、総合教育会議は、柳井総合教育会議設置要綱の第1条において、地方教育行政組織及び運営に関する法律に基づき、市長と教育委員会がその相互連携を図り、本市教育行政推進に資するため設置すると位置づけております。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

◆18番(堀本浩司君) 次に、ホームページ開設についてお尋ねしたいと思います。 県内では、ホームページ開設した自治体もあります。本市について、今後、開設についてお考えがあるのか、そのあたりをお聞きします。 ○副議長松尾一生君) 原田地域政策部長。 ◎地域政策部長原田幸雄君) ホームページ開設についての御質問をいただきました。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

今回は、複合図書館について、るる質問をさせていただきますが、その前に、先日、担当課長さんのほうから電話がありまして、私が昨年、2回ぐらい一般質問やりましたが、柳井市のホームページが変わりましたよというふうに、連絡をしてくれました。見ると、写真がかちゃかちゃ変わっていったりとかというところもありましたけれど、一番反響もよかったのは、3か国語ぐらいの、スイッチを押すと翻訳が出ると。